みなさんこんにちは!
近頃は〖 春の嵐 〗という名の天候の悪い日が
たびたび訪れていますね。いかがお過ごしでしょうか
題名を見てえ?ん?なにこれ?と思った方も多いでしょうが、
今回のブログを更新いたします(^O^)/
2月17日に秋田県中小企業家同友会
第7回中堅社員研修会に参加してまいりました!
秋田県中小企業家同友会とは、
その名の通り、県内の中小企業が対象で
いろいろな職種の経営者や社員が集まり、
会社での取り組み、働き、存在価値
そのすべてを上下関係を気にせず話せる場であります。
また、違う職種だからこそ見える視点もあり、
一人で悩まず全員で解決していこうとできる場でもあります。
くわしくは公式ホームページもありますので
調べてみるとより内容が分かりやすいですよ~~(*^-^*)
年に数回研修会が開かれておりますが、
今回は入社3年前後の社員が対象の
中堅社員研修会に参加してきました!
10:00から20:00までの長丁場でしたが
それが長く感じられないほど
とても充実した研修会でした!
今回の内容は、先輩幹部からの報告講義、
経営者からの講義、
それぞれの講義を受けてのグループ討論、
主体性を鍛える実践研修、、、と
内容の濃いものでした。
講義では、発表者の方々の身の上話を含め
涙なしではいられないほどの感動エピソードや
若いころに経験したからこそ今があるためになる話など
違う職種とはいえ、これからの自分の働きに
プラスしていきたいなと思える考えをお話して頂きました。
また、グループ討論や実践研修では
同じグループになった中堅社員たちと
それぞれの意見を出しながら
改善していくべき点、よくなる点など
たくさん話し合いを行いました。
それって介護に関係あるの?と思っていた私でしたが、
仕事は職種が違っても一人でやるものではなく、
みんなで考え、みんなで問題を見ることで
よい考えや行動ができるということを学ぶことができました。
最初は全然知らない社員たちで、
なかなかコミュニケーションをとることができず
沈黙も多くみられましたが、
終わるころには全員が笑顔で、自分の意見を出して
いきいきとした表情に変わっていました。
これが中小企業家同友会の力なんだなと思いました。
この研修会で学んだことを胸に、
よりよい介護サービスを行っていきたいです!